農業どぼくろく -農業土木録-

農業土木の仕事をしながら、農業土木関連の資格試験を取得する勉強内容を書いています。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

業務を進める手順について、留意する点と工夫を要する点

いよいよ明日、試験当日です。 Ⅱ-2の2.の雛形を作り、あとはⅢのひな形をⅠをアレンジングして明日に臨みます。ずいぶん、頭の中がすっきりしてきたような感じがします。 実は、次は10月4日に試験があり、11月15日、11月29日、12月6日と試験…

調査、検討すべき事項

技術士の農業農村工学(旧・農業土木)の選択科目の内容は、 ①かんがい②排水施設、③農地、④農道、 ⑤農地保全・⑥防災施設及び⑦農村環境施設に関する調査、計画、設計、施工、管理 農業農村整備に係る⑧水利用、⑨環境影響評価及び⑩環境配慮に関する調査、計画、…

計画の策定

Ⅱ-2の問題を見ていると、下のような傾向にありました。 令和元年・平成30年・平成29年・平成28年・平成27年・平成26年・平成25年 計画の策定 令和元年・平成27年 性能の照査 平成29年 計画業務の遂行 圧倒的に計画の策定が毎年出ています。 そこで、計画の…

関係者との調整方策について

技術士Ⅱ-2問題は、調査・検討すべき点について→業務を進めるにあたって留意すべき点・工夫する点→関係者との調整について記載する必要があります。 あくまでも私論ですが、調査すべき・検討すべき点、留意点・工夫する点、関係者との調整は基本的に同じで…

農業における課題について

今回は問題Ⅰ対策として、農業における課題についてまとめていきます。 平成30年度の農業農村振興整備部会では「農業農村整備の新たなフロンティア~新しい時代が到来する中での農業農村整備の課題整理~」で課題を挙げています。ここから抜粋した課題を準…

過去問からのキーワード 令和元年の過去問より

過去問で私がわからないキーワードを抜粋して調べていきます。 一応、専門書や農水省の資料から抜粋していきますが、あくまでも私の理解を深めるアウトプットということで、参照程度にとどめていただければ幸いです。ここ違いますよ!などのご指摘ありました…

ストックマネジメント関連の用語(キーワード)

勉強を進めていくと、「これってなんだっけ?」ということが多くなってきます。特に想像出来ないものはなかなか理解できないといったことが私にはあります。 そこで、自分なりにキーワードをまとめておこうと思います。これは、前回の頭首工の機能保全の時に…

農業水利施設の頭首工の機能保全

ストックマネジメントということで、類題として、頭首工の機能保全について回答してみようと思います。頭首工は単一の施設ではないため、今回は基本事項だけにしておきます。多分、問題Ⅱ-1でこの部分を深堀するには枚数が不足するので、ある程度要点を絞っ…

農業水利施設の水路トンネルの機能保全

ストックマネジメントに関する過去の出題では、平成27年度に「開水路」、平成28年度に「パイプライン」、平成30年に「ポンプ場」が試験に出題されました。この問題の類題は是非押さえておきたいと思います。平成30年に農水省の改定された設計基準で…

農業水利施設のストックマネジメントの実施サイクル

前回に引き続き、ストックマネジメントについての回答なのですが、前回の農水省の資料、「農業水利施節の機能保全の手引き」を見てみますと、試験に出そうな文章があるなーって思い、引き続きやってみました。 問題 「農業水利施設のストックマネジメントの…

農業水利施設のストックマネジメントにおける機能保全計画の策定について

凄く長いタイトルで恐縮ですが、勉強をしている際に手引きをみていると、機能保全の策定の部分で分類されているので、その点をまとめておこうと思ってこういうタイトルにしてみました。 問題 「機能保全計画の策定において、それぞれ取りまとめる事項につい…

農業水利施設におけるストックマネジメントについて

農業土木の分野で、少し前からストマネストマネと呼ばれていて試験でもたびたび登場しています。というか、水利についてですとほとんど、こればかりではないかと思うくらいです。 そこで、ストマネ、ストックマネジメントとは何かから回答してみようと思いま…

浸透破壊・すべり破壊・越流破壊

もう二週間後に技術士試験が迫ってまいりました。 今頃、こんな勉強をしていて大丈夫か?といった声もありそうですが、ここから間に合わせていきます。最後の追い込みですね。 さて、今回から、防災について書いていきます。 まずは、ため池の堤体の破壊につ…